2018/10/03

こんにちは。
タンザニア生活も1年が過ぎました。
そろそろ日本食が恋しくなってくる頃です(いや、もっと前からか?笑)
たまに食べる日本食にほっとしています。
私、海外長期滞在はタンザニアが初めてです。
これまで海外には何度も行っていますが
短期滞在ばかりで、最長でも3週間程度。
だいたいどこに行っても、その土地の食べ物に慣れ美味しく食べられるので
そんなに日本食いらんかなーと思い、、
・緑茶
・カリカリ梅
・お湯で炊けるお米3つくらい(送別でいただいたもの)
・送別でいただいたお菓子少々
これだけしか持ってきませんでした。
あとは現地調達でもなんとかなるだろーっと思ってたり。
これが滞在約半年経過後に大後悔することに…泣
1年たった今だからわかる、持ってくるべき日本食
前提として…短期滞在と長期滞在は違う!
実際、タンザニアでも
ローカルフードにもすぐに慣れ、美味しく食べることができました。
タンザニアのローカルフードは結構おいしいですしね。
[blogcard url=”http://www.aifrkw.com/tanzania-localfood/”]
だがしかし…
長期間食べていると飽きてきてしまう
食べて安心できる、ほっとできるのは日本の味
ということに滞在3か月を過ぎたあたりで気づきました。
やっぱり、日本で生まれ育ち
20年以上食べ慣れた味覚、ってのはそうそう変わらないようです。
特に、体調を崩したときに食べる日本の味は格別です。
本気で安心します。
これは短期滞在では気づけなかったことだなあ、と。
私が今欲しい日本食はこれ!
日本食持っていこう!!
とは言っても、
何を持っていくべきかよくわからない。
何が恋しくなるのかもよくわからない。
そう思う方も少なくないかと。
実際私もそうでした。
なので、私が今欲しいな~と思うものを中心に
いくつかピックアップしていきたいと思います。
優先順位★★★ 売ってないので持ってくるべき
インスタント味噌汁
これは絶対!
何かもう一品欲しいなというとき、
食欲ないとき、体調悪いときに活躍します。
生みそタイプより
賞味期限の長い、粉末タイプがおすすめです
緑茶ティーバッグ
海外でも一応売ってるけど…
あんまり美味しくなかったり
ハーブが入ってたり。
何度、”Green Tea”の表示に騙されたことか…泣
やっぱり日本の緑茶がいちばんおいしいです。
お湯で炊けるお米
体調崩してごはん作れないときに重宝します。
白米もおいしいけど
五目ごはんや山菜おこわは
こちらで食べれないのでおすすめ。(そして結構美味しいです◎)
粉末だし
これさえあれば、
煮物、肉じゃが、、日本食いろいろ作れます。
ほんだしで、とりあえず日本食はなんとかなる、と思う。笑
そんなにかさばらないし日持ちもするから、ぜひ入れていきたい!!
ふりかけ
お米が食べられる国ならぜひ入れていきたい。
ふりかけ変えるだけでいろんな味が楽しめるから
いろんな種類を入れていきたいですね。
納豆好きには、こちらがおすすめ♡
塩こんぶ
ふりかけとしても、煮物に入れても使える。
キャベツをごま油と塩こんぶであえると手軽で美味しい^^
使い道がいろいろあり、万能です。
カレールー
ダルエスサラームの中華食材店で時々売っているらしいのですが。
見かけたことないです。あったらラッキー!レベル。
たくさん持っていくのは大変なので、
たまに食べるご褒美用にぜひ♡
お茶漬け
お米が食べれる地域ならぜひ。
パスタにかけて、お茶漬けパスタとしても美味しい。
自炊する気力がないときに。
マヨネーズ
私はマヨラーではないので、なくても大丈夫ですが
マヨラーの方は持っていこう。
ダルエスサラームで時々売っているらしいのですが、
あったらラッキー!レベルです。
私は見たことない。
優先順位★★☆ こちらでも探せば手に入る
醤油
アフリカ、タンザニアでも
ダルエスサラームにいけばキッコーマンの醤油が売っています。
なので、当面使う量を少量持っていけばいいかな、と。
ウェイパー(中華スープの素)
日本食?ではないですが。笑
味付けに便利。
中華食材店に似たようなものが売っています。
問題は、中国語が読めないため中華スープの素なのかよくわからず
買うときは勘で買うことになるということ…笑
優先順位★☆☆ 余裕があればぜひ
みりん
煮物や漬物作るときに。
はちみつで代用可能なので、私ははちみつ使ってます。
パスタソース
自炊するのが面倒な時に欲しくなります。
インスタント麺
かさばるので、もし余裕があれば。
久しぶりに食べるとめっちゃ美味しく感じます。笑
日本のお菓子
甘すぎることもないし
やっぱ日本のお菓子がいちばんおいしい。
隙間スペースにねじ込む程度で。
お土産代わりに現地の人に配ってもよいかも。
さて、何を持っていこう?
私が持ってきたもの+今欲しいもの
を中心に紹介させていただきました。
私のように、
滞在数か月後に後悔する人が少しでも少なくなれば、と。笑
ここに挙げたもの以外でも、
自分が大好きなもの!
どうしても食べたいもの!
は、現地調達可能か?とかあまり気にせず
どうにかして詰め込んでいってくださいね。笑
食べ慣れた味のパワーは絶大です!!!!!
日本の友人が日本食をたくさん送ってくれました。
私には宝箱にみえました…
↓海外渡航準備には、こちらの記事も合わせてどうぞ♡